神代植物公園にて今夏も元気に木槿(ムクゲ)を撮っていました。
《木槿2015(前篇)》をお届けします。

木槿(ムクゲ/Rose of Sharon)は、韓国の国花、インド・中国が原産、奈良平安時代に日本に入ってきたと言われています。
俳句では秋の季語、松尾芭蕉が、1684(貞享元) 年『野ざらし紀行』の旅で
「道のべの 木槿は馬に 食われけり」と馬上から詠んでいます。

ちなみに木槿(ムクゲ)の花言葉は、信念。ふぅ~ん、そうなんだ。


◎ドクター・ウエモト Dr,Uemoto
花色は濃い赤レンガ色。葉は分厚く、幅広い。上本博士が種なし西瓜を作るときなどに用いられるコルヒチン処理(染色体が倍加する)を行ってできた品種。早咲き。と説明板に書かれていました。

P6285753

P6285657

P7035877

P7035884

P7156180

P7156187

P7226411

P8016991

P8117098
なんだか「ドクター・ウエモト」のカット数が多くなってしまった(^_^;)


◎コーレスティス Coelestis

P7156156

P7306650


◎コンテ・ド・エイモン Comte de Haimont

「花色は白地にピンクの縦縞が入り、底紅(そこべに)。30個以上の内弁が出る。葉は切れ込みが深い、これはヨーロッパで改良されたものと思われる。」と説明板に書かれてありました。

P7286498

P7256637


◎ビコロル Bicolor

P8037138


◎ラージ・ホワイト Large White

「花色hが純白色。花弁の先端が多少波打つ。米国からの導入品種。早咲き。」と説明板に書かれてありました。

P7126050

P7156196

P8066954


◎リトル・トミー Little Tommy

「花色は桃色に底紅(そこべに)。花弁は幅広で切れ目がなく、半開。葉に切れ込みがある。」と説明板に書かれてありました。

P6285686

P7035862

P7035864


◎ルーシー Lucy

P7226373

P7306654


◎夏空 Natuzora

P6285800

P7226362

後編に続く


撮影機材:オリンパスOM-D E-M1 12-40mmF2.8PRO 40-150mmF2.8PRO
E-M1_40-150mm
《ご注意》 画像データは、営利、非営利を問わず無断使用は禁止です
(c)2015/8/14 k-oka JPS. All Rights Reserved.