御前埼灯台 売約済
御前埼灯台
御前埼灯台(おまえさきとうだい)
航路標識番号:2495/国際航路標識番号:M6228/静岡県御前崎市御前崎/位置 34 35.8N 138 13.5E
高さ 地上~頂部22.5m・水面~灯火54m/構造 白色 塔形 煉瓦造/初点灯 1874(昭和7)年5月1日
日本の歴史的灯台
 漆黒の闇に黄金色の光軸が円弧を描いている。午前3時半、灯台下にある駐車場に車を停めた。
昼間は観光客で賑わう御前崎だけど、さすがこの時間には誰もいない。
 静岡県の最南端、駿河湾と遠州灘に挟まれた岬の突端、御前崎にあって、
煉瓦造りが主流だった明治初期にR・H・ブラントン設計指導で建てられた文化遺産的にも貴重な灯台です。
 周辺は、御前崎ケープパークという遊歩道で整備された自然公園になっています。
この駐車場から崖上に立つ灯台に昇る途中にある「地球が丸く見えるん台」展望所、
そこから昼間に見る大海原・太平洋の景観、是非一度ご覧あれ、絶対オススメです。
 そろそろ夜明けが近い。ことのほか風が強いので、車に引き返して、トランクから三脚をもう1本取り出した。
強風時、長玉(望遠レンズ)使用にスローシャッター状況下での灯台撮影、
レンズ側とボディ側を2本の三脚で固定してのブレ防止対策は(灯台撮影の)基本形です。
(拙著「ニッポン灯台紀行」より抜粋)

(c) 2023 k_oka. All Rights Reserved.